\施工会社について内装建築.comへ/
\施工会社について内装建築.comへ/
工事期間:1ヶ月 内装費用:240万円
(期間に関して、融資待ちの期間は除く)
(厨房機器・什器に関してはオーナーご用意)
1、ご要望
オーナーはこの物件の近くにパン屋を営業しており天然酵母やオーガニック食材などを使ったパン屋さんで雑誌などにも取り上げられる人気店です。
今回は2号店ということで、テイクアウトで買ったパンをイートイン出来たり、ランチをお客さんに提供したり出来るようなカフェ併設型のパン屋さんを作りたいとのご依頼を頂きました。
また、小さい子供を気兼ねなく連れて来れるママさん同士の交流の場になる空間という事もご要望の一つとしてありました。
2、物件
最寄り駅から少し歩いたところにある大通りに面したデザイナズーマンションの1階の物件。
物件はキレイなコンクリートの打ちっ放しのフルスケルトン状態で、
まだ新しい建物だったのでインフラ設備もほぼ現状を利用して出来る状態でした。
3、レイアウト
まずは2つ業態が1つの店舗に入る為、どのようなバランスでレイアウトするかを決めて行きました。
お店の奥側に水周りやガス配管などが引き込んである為余分なコストを掛けないように水周りが必要なカフェスペースが奥に設けることはすぐに決まりました。
キッチンをどう設けるかでは必要な厨房機器をリストアップしてもらい収まりの良い方を採用することになったので何パターンか考えさせて頂きました。
オーナーが使いやすく動線に無駄が無いようなレイアウトを採用することになり大まかなレイアウトは形になったのでオーナーが気になる点や要望を取り入れ比較的早くレイアウトは決まりました。
4、内装
オーナーが大まかなイメージを持たれていましたのでそれをベースにお店の特色が出る様に工夫しました。
打ちっ放しコンクリートの天井壁をそのまま利用し床や造作家具などは木目を取り入れ、無機質の中に温もりのある空間に仕上げる方向性でまとまりました。
天井と壁が冷たい感じがする為、床はダークブラウン系の濃い木目を利用し空間に落ち着きを持たせそれだけでは全体的に暗いので造作家具には木目を活かした白色で統一しました。
白色がベースカラーになることは多いのですが差し色で白を使うことで全体的な色の重みのバランスをとりました。
5、各所ポイント
カウンターは手元が見えないように2段カウンターを採用し、厨房機器の入れ替えができるように一部取り外しが出来る様に細工。
天井の配線が気にならないようにパン屋スペースの天井は木で下地を組んだ様に見せその部分に配線が見えない様に配慮。
パンを買いにきた人にも奥のカフェの存在がわかるようにカウンター上部の垂れ壁は全面黒板塗装で仕上げメニューとして使用。
白金高輪
東京都港区高輪4-23-6
2013/03/04
-
まずはお気軽にご相談ください